劇的!!たったこれだけでシューズの見た目が変わる!!

ビルケンシュトック ららぽーと海老名
ワクワクする新作の入荷情報や、実際に使った生の声による商品紹介等、
お店ならではの情報を皆様にお届けいたします。
是非ご覧になってくださいね!
皆様こんにちは
ららぽーと海老名店です。
今回は春夏限定モデルのエイジング(革の育ち)による見た目の変化をご紹介いたします。
LONDON(ロンドン) ピーカン(カラー名)
(左:ビフォー 右:アフター)
(ビフォー)
(アフター)
いかがでしょうか。
かなり色の濃さや、甲周りの革の形が変わっていますよね!!
実は普段のちょっとしたお手入れでこんなに変えることが出来ちゃうんです!!
それでは早速やり方をご説明いたします。
~流れ一覧~
1:使用するケア用品
2:ブラッシングで前準備
3:スウェード部分の栄養補充(靴のつま先側)
4:オイルドレザーへの栄養+補色(靴のかかと側)
1:使用するケア用品
今回使用するものがこちらでございます。
左から順にクレープヌバックブラシ、馬毛ブラシ、プロテクトケア、ウォーターストップカラーズ(濃茶)になります。
2:ブラッシングで前準備
まずは「クレープヌバックブラシ」でスウェード部分(靴のつま先側の起毛部分)、「馬毛ブラシ」でオイルドレザー部分(靴のかかと側)を
それぞれ表面を優しくなでるようにブラッシングしていきます。
これにより表面の汚れがとれて、この後に使う栄養剤がよりしっかりと浸透します。
3:スウェード部分の栄養補充(靴のつま先側)
続いてこちらの「プロテクトケア」をスウェード部分にかけます。
こちらはオリーブオイルをベースにした栄養+防水のミストです。
霧状に出てくるのでスウェード部分全体がしっとり湿るくらいかけて、ブラッシングしてあげて下さい。
これにより、革に栄養と防水効果を行き渡らせることができ、更に保湿+栄養効果でスウェードの風合いが深まります。
ちなみにこちらのミストはとても優秀で、基本的に革物にはほぼ全て使えます(一部の特殊なものは除く)
4:オイルドレザーへの栄養+補色(靴のかかと側)
そうしましたら今度はカカト部分に「ウォーターストップカラーズ(濃茶)」を使います。
チューブを握るとクリームが先端のスポンジ部分に出てきます。
ほんのちょっと出して優しく革に押し当てながら均一に伸ばしていきます。
その後、柔らかい布でしっかりと乾拭きして、馬毛ブラシでブラッシングしてあげて下さい。
(ちなみに色の濃さをそこまで出さない場合は、先程の「プロテクトケア」をこちら側にもかけて頂ければ程よい濃さに出来ます。)
そうするとあら不思議!!
こんなに素敵な深みのある色に変わりました!!
(ビフォー)
(アフター)
いかがでしたでしょうか。
エイジングケアって実はこんなに簡単にできちゃうんです。
写真のアフターモデルは使用して2か月、上記エイジングケアは始めて1か月程の状態でございます。
皆様も是非、お持ちのビルケンシュトックを自分色に育ててみて下さい!!
革によって使用するケア用品、育ち方等は変わりますので、そのモデル毎にあった物をお店ではご紹介させて頂きます。
海老名店では今季限定モデルのコーデ例も投稿しているので宜しければそちらも是非ご覧になってください。
海老名店のコーデ一覧はこちら
ららぽーと海老名