二子玉川スタッフの1日 ④

ビルケンシュトック 二子玉川ライズ
二子玉川店 staff 井之上です。
「ビルケンシュトックを履いてみたい!」と思っていただける魅力をたくさん発信していきます(^^)/
よろしくお願いします!
※緊急事態宣言を受け4月25日より、ビルケンシュトック 二子玉川ライズ店は臨時休業中でございます。
【ビルケンシュトックのスタッフって普段どんな風にビルケンシュトックのフットウエア使ってるの?】
というテーマで、休業期間中のスタッフの日常を皆様に覗いていただきたいと思います。
こんにちは!
二子玉川店 山田です!!
夏本番がやって来る前に、今日はサンダルのライナークリーニングを自宅でやってみました(^^)
こちらが今回綺麗にしていくサンダルです。
昨夏たくさん履いて、足の形にくっきり跡がついてしまっています∑(゚Д゚)!
ビルケンシュトックのスエードライナーは、足の裏の汗や皮脂を吸ってくれて、足の裏をさらっと快適に保ってくれる機能がついているのですが、その機能がある故に足の裏の跡がついてしまうのは宿命・・・・・。
しかしそのまま放置してしまうと、カビや匂いの原因になってしまいます。
コルクのサンダルなので、通常水洗いは不可!なのですが・・・・。
\\ じゃじゃーんっ!! //
・布巾
なんと!こちらの3点セットがあれば水洗いせずともコルクのサンダルが洗えるのです!!
それでは早速やっていきましょう!!!!
①固く絞った布巾でトントンライナーを叩き軽く湿らせる
②クレープブラシを使いスエードの毛を起こす
(毛を起こしてあげることにより洗浄剤の泡立ちが良くなります。)
③シャンプーダイレクトを使い泡をライナー全体に広げていく
④泡を固く絞った布巾で全て拭き取る
⑤一晩陰干しにて乾燥
(ドライヤーなどの熱で乾かそうとすると接着剤が溶けてしまったりするので、陰干しがおすすめです!)
以上です! 意外と簡単ですよね⭐︎
\ ポイント /
①しっかり泡立てる為にスポンジを押し付けたら容器を摘む事。
洗浄液を出し惜しみしない!(笑)
②乾いたライナーは洗浄液を吸い込むので濡れた布巾で1、2度拭く。
↑ 一晩乾かしてみたサンダルがこちらです。↑
\ ライナークリーニング後の山田の感想 /
ひと夏ガッツリ履いたサンダルは1回では落ちきらず2回は最低限必要。
スエードクリーナーを黒くなっているところに仕上げに使うとさらに綺麗になると思った!
気温も高くなってきて、いよいよ夏本番、サンダルの出番がやってきますね!
下駄箱に去年しまったサンダル、汚れてはいませんか??
夏を楽しむ為に、履く前のお手入れの一手間、ぜひ取り入れてみてください( ^ω^ )