【札幌店】悩みがちなサイズ選び。

ビルケンシュトック 札幌パセオ
ブログをご覧の皆さん、こんにちは! 札幌パセオ店です。
皆さんの生活に「ちょっとだけ役立つ情報を。」をテーマにお届けいたします。
皆さんこんにちは!札幌店の吉藤です。
7月も下旬となり、世はオリンピックですね。
8年前、
「トウキョウ」
と発表があった時は
「そんなに先のことを言われても考えられんよ…」
なんて思っておりましたが、
あっという間に月日が流れておりました。
時間の流れの早さに驚いています。
さて、駄文はここまでとして本題へ入りましょう。
皆さん、ビルケンシュトックのサイズ選びに悩んだことはありますか?
「私にはこれだ!」という方もいれば
モデルによって多少変わったり、様々ですよね。
本日は吉藤の足を例に、サイズ感についてご紹介します!
まずは私の足のサイズについてです。
実際に、店頭でサイズを計測する際に使用しているゲージで測ってみると
左:37半くらい
右:37
でした。
モデルにもよりますが、
ビルケンシュトックのサンダルは38、革靴だと39、
他ブランドの靴だと24.5cmを選びます。
< 足の特徴 >
・甲は低く、ペタッとしています。
・幅は普通です。
・指先はクリームパンのような形をしています。
それでは38のサイズで見ていきましょう。
しっかりと足幅がおさまっています。
指先前にも0.5〜1cm程のスペースがありますね。
踏み込んでも縁に当たらないので安心です◎
ちなみに右足の計測値、37を履くと…
指先前に余裕がありません。
だんだん履き馴染むと
サンダルの屈曲部辺りから反り返りがつきます。
スペースがとれていないと指の先が縁に当たり、
正しい歩行の妨げになってしまうのです!
ところでビルケンシュトックのフットウェアには
2つの幅があることを知っていますか?
どのくらい違うのか左右で比較をしてみました。
横幅だけでなく、指先周りも少し広くなっていますね。
履けないこともないのですが、
私の足にはやはり38の幅狭がしっくりきました!
いかがでしたでしょうか。
サイズ選びの参考にしていただければと思います。
しかしながら
足の形、指先の長さ、甲や幅によって
サイズ感は様々で、個人差があります。
「私の足にはどっちが良いだろう…」
とお困りの方。
是非、店頭へご相談に来て下さい。
おすすめのサイズをご提案します!
それではまた、次回のブログでお会いしましょう!
#2width